「無人航空機写真測量実技研修」の講師を担当しました(栃木県、2023年1月)

2023年1月30日及び31日、栃木県建設産業団体連合会 様が主催された「無人航空機写真測量実技研修」にて、弊社の高山が講師を務めさせて頂きました。 繁忙期にも関わらず4名の方に参加頂きました。
Pix4D日本オフィス様のご協力で、受講生の人数分のPIX4Dmatic の当日限定の製品ライセンスを使っての講習でした。
また、今回は弊社で所有している「viDocRTKrover」を用いて、モバイル端末を使った点群作成と精度検証も行いました。

ホームページ等を通じて紹介も頂きました。

一般社団法人 栃木県建設業協会(ホームページ)
https://www.tochiken.or.jp/?p=33490

栃木県i-Construction推進県部会(ホームページ)
https://www.tochiken.or.jp/tochigi/i-con_info2022/20230203tochiken.html

栃木県建設業協会(Twitter)
https://twitter.com/tochikenkyo/status/1621290115376074754?s=20&t=V8n7Xnehhu9MLs3f8WlgnA

比較精度管理された点群データの作成方法と活用方法、最新の点群データ作成について、じっくりと学ぶ2日間となりました。

UAV自動航行と点群作成の講習の講師を担当しました(群馬県前橋市)

2021年1月20日、令和2年度ICT施工研修(一般社団法人 群馬県建設業協会 主催、日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 企画・運営)の中で「UAV起工測量のための自動航行」「UAV等による起工測量実習」「写真からの3次元点群データ作成実習」のテーマにて 高山ドローンリサーチ株式会社 代表取締役 高山 誠一 が講師を担当させて頂きました。

ICT施工研修は全体で5日間のカリキュラムで、その中の2日目のカリキュラムにUAVの座学と実習が組み込まれていました。フライトプラン作成方法、UAV自動航行実習、点群データ作成実習、を担当させて頂きました。地上の測量は他の講師の方が行い、その間にUAVの準備や質問への対応を弊社が担当するなど、それぞれの会社の強みを活かしながら講習は進んでいきました。 今回の研修は市の職員の方も注目されておられ、ご質問の内容から、高い関心を寄せられていることも感じました。

最後に「i-Construction」の中でのUAVの位置づけもお伝えしました。UAVやSfMを導入すればよいわけではなく、作成した3次元データを有効に活用していく必要があることをお話しました。しかし、活用方法ばかりに目が行ってしまい「目的に合った精度が担保されたデータを作る」ことをおろそかにしてしまっては、i-Construction 全体の品質が下がってしまう可能性があり、精度管理を行うことの大切さもお話ししました。

「無人航空機写真測量実技研修」の講師を担当しました(栃木県)

2021年1月25日から26日にかけて、栃木県にて(一社)全国建設産業団体連合会 様が主催された「無人航空機写真測量実技研修」にて、弊社の高山が講師を務めさせて頂きました。
前週の「無人航空機写真測量基礎講習」に続く実技講習になります。

1日目は、自動航行の実習でした。午前中にiPadの「GSPro」を使って飛行プランを作成します。午後はその飛行プランを使って、研修会場(坂本産業(株)様グラウンド)にて自動航行を1チームずつ体験しました。対空標識を設置し、GCPの観測も行いましたが、講習会の時間の都合上TSではなくGNSS測量機(Trimble R12)を使いました。
UAVの手動操作には経験ある方々でしたが、自動航行ははじめて・あるいは久しぶりという方々でしたので、現場を想定して機体の事前チェック・周辺確認もしっかり行いました。
今後現場で使われていくことを、または現場の監督をされていくことを想定し、様々な注意点をお伝えしました。

2日目は、三次元形状復元の実習です。Pix4Dmapperを使って、点群データを作成するまでの一連の流れを実習しました。もちろん、GCPの手動観測の作業も行いました。 定着と復習のため、午前中に自身が撮影したデータを、午後は他の方が撮影したデータを使って、処理を体験頂きました。精度管理の方法や考え方もお伝えしました。

受講生の方からは、「この点群データをどう使っていくのか?」という質問も出ました。今回の講習の範囲を超えた部分ですが、大事なのは正にそこで、取得したデータの加工そしてなにより利活用についてさらに充実した教材を考えていかなければと感じました。
ただし、データの活用方法が進んでいったときには、素材となるデータ取得がきちんとできていないといけません。きちんとした品質のデータをどうやって作るか?その部分を引き続きしっかりと伝えていきたいと思います。

当日の様子を、栃木県i-Construction推進県部会様のHPにて紹介頂いております。会場の様子の写真など掲載されておりますので、そちらも是非ご覧ください。
http://www.tochiken.or.jp/tochigi/i-con_info2020/20210129tochiken.html

「無人航空機写真測量基礎講習」の講師を担当しました(栃木県)

2021年1月18日、栃木県にて(一社)全国建設産業団体連合会 様が主催された「無人航空機写真測量基礎講習」にて、弊社の高山が講師を務めさせて頂きました。

午前中はUAV写真点群測量に関する座学、午後はカメラとPix4D製品を使ったSfMの理解を深める為の実習を行いました。感染防止対策を十分行って開催されました。

実習では、3種類のカメラを使って、3グループに分かれて「身近にあるもの」を被写体にして撮影して頂き、3次元データがきちんと作れるかどうかを実体験して頂きました。成功例もあれば失敗例もありますが、どうしてうまくいったのか・どうしてうまくいかなかったのかをフィードバックし、トライ・アンド・エラーを繰り返して頂きながらSfMの特性を理解いただけるような内容を心がけております。

デスクトップ画面で処理する「Pix4Dmapper」だけでなく、クラウド機能「Pix4Dcloud」や、スマホを使った撮影を支援するアプリ「Pix4Dcatch」も実演でもをしたり、代表の方に操作して頂くこともしました。 受講生の方がお城のペーパークラフトを被写体に「Pix4Dcatch」で撮影し、クラウド処理した結果を参考までに掲載いたします。
https://cloud.pix4d.com/dataset/806857/model?shareToken=93f3be42-faef-4f76-a2e0-ed48b2ceb876

当日の様子を、栃木県i-Construction推進県部会様のHPにて紹介頂いております。会場の様子の写真など掲載されておりますので、そちらも是非ご覧ください。
http://www.tochiken.or.jp/tochigi/i-con_info2020/20210119tochiken.html

「2020年 建産連 ドローン講習会」(栃木県)の動画で紹介されました

弊社高山が講師を務めさせて頂いた講習会の様子の一部が、Youtube動画にアップされております。 一連の講習会の中で、UAVを用いた測量(UAV写真点群測量)の座学と実習の日を、担当させて頂きました。

UAVは「i-Construction」の機器の一つですが、そこで取得される3次元データ(点群データ)は設計・施工・検査と後工程で使われていくことから、目的に見合った精度を確保したデータ作りが重要になってきます。

講習では、精度の高い点群データを作るためにはどのようにしたらよいのかという「How」や、何が精度の高いデータづくりに必要なのかという「What」にとどまらず、なぜ点群データができるのかという「Why」まで掘り下げてわかりやすく説明することを心がけております。
そのことにより、目先のノウハウだけにとらわれず、時代の変化に流されることなく応用の利く知識になっていくと考えております。

高校でドローン講習会を実施しました

長野県松本市にある「松本県ヶ丘高校」にて、半日のドローン講習会を弊社高山が講師として講習を行って参りました(2020/8/3 午後)。座学と実習を織り交ぜた講習会で、体育館内と校庭の一角を使っての講習会でした。

座学ではドローンの仕組みや飛行原理、歴史などをお話ししました。生徒たちにセットアップから操縦体験、そして片付けまでの一連の扱い方を参加者全員に体験して頂きました。
測量・建設現場で行われる「指差し確認」も伝え、法律の話も高校生にわかりやいように伝え、安全に操縦するための知識・技術を習得するきっかけを作ることができました。
夏休み中にも関わらず参加した生徒は10名、全員が楽しそうで、座学では大事なところでメモをとるなど、積極的に学び最新技術を探求するという姿勢が強かった事が印象的でした。

当日の様子は、高校の「Web日誌」にも掲載されています。是非ご覧ください。

【縣陵WEB日誌(令和2年度)】https://www.nagano-c.ed.jp/agata/diary/diary.html#0803